いわきはまっこ新聞



はまっこ2019.1月号 はまっこ新聞 2018年12月14日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立湯本第一中学校
文武両道、多くの部が東北大会出場!
活気と積極性に溢れた学校を目指して。

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
ルールを作って「置き勉」してもいいのでは?

磐城戊辰戦争(下の巻)
今から150年前の1868年6月、いわき地方で明治新政府軍と旧幕府軍の戦争がありました。

あつまれ元気仲間
郷ヶ丘サッカースポーツ少年団
サッカーを通して仲間と友に努力と挑戦を重ね、目標に向かっていく喜びを分かち合う。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!「揚げないえびマヨ」
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.12月号 はまっこ新聞 2018年11月20日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立高坂小学校
かやの木が見守る、高台の学校
かやの木魂(かしこく、やさしく、たくましく)を合言葉に健やかに日々を送っています。

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
PTA会報で何を伝えるか?

学校キャラバン「盲導犬体験教室」実施
10月26日(金)に泉北小にて実施された「盲導犬体験」教室の模様を紹介。

あつまれ元気仲間
いわき平ボーイズ(硬式野球)
目的・目標を共有しながら、チームの課題を選手自らが考え、練習に取り組む。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!「豚バラとレタスのハリハリ鍋風」
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.11月号 はまっこ新聞 2018年10月25日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立高久小学校
心豊かで、みんな仲良し。目標の達成を目指して、毎日努力しています。

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
集団登校する意味は?

磐城戊辰戦争(上の巻)
今から150年前の1868年6月、いわき地方で明治新政府軍と旧幕府軍の戦争がありました。

あつまれ元気仲間
あげつちアストロボーイズS.C(ソフトボール)
子どもが主役の全員野球で元気に楽しく活動できるチーム作りを目指して。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 鮭のスープパスタ
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.10月号 はまっこ新聞 2018年9月26日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立江名中学校
自然豊かな学習環境のもと、様々な学習に取り組む。
みんな仲良し楽しい学校。

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
意地悪をする子の対応はどうしたらいいのでしょうか?

部活動応援プロジェクト 燃えろ!部活動
江名中学校 男子バレーボール部
部活動を通して、苦しみや悲しみ、そして喜びを共にした仲間達の良さを認め合える人材を育成

いわき 芸術・教養の秋
芸術の秋、いわき市内で開催されている文化的催しを紹介。

あつまれ元気仲間
常磐ジュニアテニスクラブ
感謝する心を育み、自分自身を見つめ、人間的にも成長できるような活動を目指して。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 ごぼうサラダとコーンのピザ
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.9月号 はまっこ新聞 2018年8月29日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立好間第四中学校
自然豊かな学習環境のもと、様々な学習に取り組む。
みんな仲良し楽しい学校。

いわき市小中学校PTAかわら版
平成30年度いわき市PTA連絡協議会母親委員会
母親リーダーセミナー開催

Pepperのプログラミングに挑戦しよう!
夏休み親子でプログラミング!

盲導犬のことを知ろう!
みなさんは盲導犬を知っていますか? 街で見かけたことありますか?盲導犬は、目の不自由な方達を目的地まで誘導してくれる訓練された犬のことです。盲導犬について学びましょう。

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
友達作りより勉強を優先させる私に反対の夫

あつまれ元気仲間
湯本キッカーズ(サッカー)
サッカー競技を通して、子供たちの健全な心身の育成を目指して活動。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 梅シロップ(梅酒)でフルーツポンチ
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.8月号 はまっこ新聞 2018年7月13日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立内郷第二中学校
私たちの誇り、内二プライド!

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
小学校で書道を習う意義はなぜ?

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
三和中学校 ソフトテニス部
一生懸命練習に取り組めば、必ず強くなれる!

2018 いわきの夏祭り
夏本番!いわき市内で開催されるお祭りを一挙ご紹介します!

あつまれ元気仲間
豊間サッカースポーツ少年団
仲間と協力する大切さ、相手への思いやり、社会性や協調性の育成を目指す!

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 牛肉と新玉ねぎのさっぱりすき煮
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.7月号 はまっこ新聞 2018年6月25日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立豊間中学校
「新生」豊間中学校。特色ある学校づくりを紹介。

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
工業高校か進学校かで迷っています。

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
内郷第二中学校 サッカー部
中体連大会では最後まで全力プレーする!

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 きらきらフルーツゼリー
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.6月号 はまっこ新聞 2018年5月29日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立草野小学校
大志の松に見守られて

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
子供に勉強を教えようとするとイライラしてしまう…

いわき市小中学校PTAかわら版
平成30年度いわき市PTA連絡協議会総会開催

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
豊間中学校 箏曲部
全員で息の合った演奏を!目標は全国大会出場!

子どもにあった塾の選び方
入進学シーズンも終わり、ゴールデンウィークも過ぎました。いよいよ勉強に、部活にパワーアップの時期です。そこで今回は、学習塾の選び方について特集しました。

あつまれ元気仲間
球友会 小名浜バレーボールクラブ
バレーボールを通して「思いやり」の心を育み、「あきらめない」心を強く持ち、仲間と共に目標に向かって頑張る!

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!「フルーツサンド」
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.5月号 はまっこ新聞 2018年4月27日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立草野小学校 絹谷分校
北神谷の広大な自然の中、子どもたちは4年間学び、成長する。

草野心平記念文学館開館20周年記念
草野心平没後30年記念
草野心平の校歌
草野心平はいわき市内でも多くの校歌を作詞しています。その中から小中学校を中心に15校の歌詞を紹介します。

朝ごはん食べてる?
1日のスタートは朝ごはんから!時間がない…面倒くさい…と朝ごはんを食べないで出かけることはありませんか?朝ごはんのパワーを紹介します。

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
玉川中学校 吹奏楽部
「一音専心」一人一人が音楽に専念できる心で目標を達成しよう!

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
お金以外の働く意味について教えてください。

あつまれ元気仲間
いわき鹿島バレーボールスポーツ少年団
「継続は力なり」を基本に日々練習に励む
ドリームキッズランナーズスポーツ少年団
自己ベストを目指し、最後まで諦めないでゴールを目指す

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 簡単「ロールキャベツ」塩バターコーン
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.4月号 はまっこ新聞 2018年3月16日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立平第六小学校
自然豊かで、地域に愛される学校

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
なぜ高等学校は義務教育ではないのか?

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
内郷第一中学校 柔道部
高い意識を持ち、苦しい練習を乗り越えて、目標達成を目指します!

あつまれ元気仲間
揚土剣友会(剣道)
礼節を重んじ、相手の人格を尊重できる、心豊かな人間を育てる

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 ビーフサイコロステーキライス&新人参のラペ
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.3月号 はまっこ新聞 2018年2月23日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立長倉小学校
「四つの図書館」や四季ごとに色がかわる「ドリームトンネル」が自慢

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
友達がいない娘が心配

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
植田中学校 バスケットボール部
練習は嘘をつかない。あとは度胸と気合いで仲間と壁を越えていこう!

あつまれ元気仲間
中央台サッカースポーツ少年団
常に笑顔でのびのびプレーできるよう心がけて、日々まい進中!

ひょっとしてら他の子どもに比べて
すごく背が低いかも…?

子ども達の様子から判断して、他の子供達より「背が少し低いのが気になる」と感じておられる保護者の方もいらっしゃるのではありませんか?低身長について小児科専門医の吉原康先生に「子どもの成長」に関する質問に答えていただきました。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 フライパンひとつでできる真だらのカレーパエリア
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲



はまっこ2018.2月号 はまっこ新聞 2018年1月26日号

学校訪問 School Navi 〜ボクらの学校自慢〜
いわき市立勿来第一小学校
いちょうの木の学校自慢

冬の道路は危険がいっぱい!スタッドレスタイヤ基礎知識

部活動応援プロジェクト「燃えろ!部活動」
好間中学校 柔道部
あえて厳しい環境に身を置き、精神力や忍耐力を強化して「真の強さ」を身につける!

子育て・子育ちを応援します!おなやみ相談
主役をやるのはいつも同じ子なのはなぜ?

あつまれ元気仲間
NPO法人 水石フットボールクラブ
小中一貫の地域型クラブチーム。自ら判断して行動を起こせる人間の育成を目指す。

■しあわせな「食」、しあわせな「暮らし」
 パルシステムの食材でLet's Cooking!
 「塩さばフィーレ」と野菜ガーリックソテー
■はまっこおすすめイベント情報

>>もっと見る

ページトップへ戻る▲






ホームはまっこ最新号バックナンバー媒体資料

〒970-8026 いわき市平字田町65-2-101
TEL:0246-21-6388 FAX:0246-21-6386 E-mail:yunibu@oregano.ocn.ne.jp
Copyright 2011−25 IWAKI-HAMAKKO-SHINBUN All Rights Reserved.